×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私はね、ランクがこんなに変わってもファンがついて来れるのは
元々のランクがトゲトゲしてたからこそだと思うんですよ。
最初っから楽しい歌とか幸せな歌とか歌ってたってファンなんかつかないでしょ。
昔のランクのファンっていうのは傷を抱えた者同士が同じ気持ちの仲間を探し求めてついたものだと思うのね。
それはランク自身もそうだったはず。
それが時が経って曲の書き手である小高自身の心境に変化が表れて
曲も前向きになって。
以前はネガティブだった人がポジティブな曲を歌うわけ。
妙に説得力があるじゃないですか。
それをファンは頼もしく感じているわけですよ。
バンドとファンが二人三脚で一緒に成長してるんです。
それって凄いよ。
だからランクはファンの期待を絶対に裏切らない。
いつも期待以上のモノを作ってくれる。
はっきりいって「あなたに会えて良かった」とか、誰にでも書けるじゃん。
歌詞だけ読んだら何ともありきたりで軽い詩に見えるんです。
でもそれを小高芳太朗という人物が歌うことに意味があるわけ。
そんな自分もランクから離れられません。
絶対無理だ。
ランクにすがるしかないんです。
特に7/8からはw
ランクヘッドのFORCEとGood Dog Happy Menのthe GOLDENBELLCITY ep1の感想一曲ずつ詳しく書こうと思ったけど断念。
FORCEの奇跡まで書いた時点ではんぱない文字数だったのでw
いやぁとにかく凄い良かったよ。
両作品ともクオリティ高いし。
FORCEは今現在のランクヘッドがそのまま出た感じ。
本人の言うように本当に1stの地図と3rdのlunkheadを足したようなアルバムですごいなと思った。
一番好きなのは「不安と夢」。
でも全曲にそれぞれの良さが散りばめられててかなり良いです。
HEART BEATERと奇跡は何となくセットって感じ。
両方とも突き抜けた歌詞と疾走感溢れたメロディーに力強さを感じた。
HEART BEATERの歌詞の
「たまには意味もなく汗を掻いていようぜ」
「跳んでしまえよ」
ってとこ、思わずファイマモのときを思い出した。
この歌詞からはライブが連想されるなぁと。
ギグルはイントロ!!!!って感じ。
このアルバムの中で一番イントロがかっこいい。
「誰かが笑ったって、ほっとけよそんな奴らは」
「最後に俺達笑おうぜ」
強気!!w
珍しく強気な歌詞来ました!!w
一番楽しみにしてたパラドクサルはすっごい変な曲だった!
でも良いよこれは!!
音が面白い!
なんだろ、音で遊んでるみたいな。
まずね、イントロで笑ったw
あと例の小高の「あぺー」ってやつ、かなり良いw面白いわw
歌詞もなんか不思議なんだけど、これかなり深いよね。
「僕らは何処へ消えるんだろう
心は何処へ逝くのだろう
このギターなんてただのゴミになってるのかしら
あああ」
うーん…。
で、一番好きな不安と夢。
これファントムって読むらしいです。
このアルバム唯一の龍君作詞曲。
龍君の詩結構好き。
もうこの曲は全てにおいて完璧だね。
かっこいい!!
あとガラス玉は基本的にはかっこよくて好きなんだけど、最初の始まり方がモヤモヤするw
奏に「なんかの主題歌みたい」と言われてなるほどと思ったけど。
なんかね、ちょっと気持ち悪いわw
眠れない夜のことは普通に良い曲。
「泥のように眠りたいな」
っていう表現がなんかすごいなと。
泥のようにってどんなようにだよと思いつつ。
あとこの曲はお母さんのことが少し書かれていて。
小高は母親思いなのかな。
こんな息子最高だな!!
あとちょっと面白かったのがヘヴンズドア。
サビでいきなり音でっかくなってびっくりするんだけど、バックの音がかなり神々しいw
うおー!!天国っ!!みたいなw
で、僕らは生きる。これこれ。
もうこれは完全にランクヘッドそのもの!!
これは名曲!!
殆ど小高の語りなんだけどね!!w
最初緊張してて語尾が丁寧語だったのが2番の頭では感極まって「ぅあーっもう!!俺にはあんたの悲しみや苦しみは~」って言ってるその言い方が良いねw
素の小高が完全に出てるw
この曲はコーラス参加した人がめちゃくちゃ豪華だしすげぇw
アーティスト同士の友人関係ってなんかいいなぁと思った。
これ早くまたみんなで合唱したいなー!!
そんでシングル曲3曲ですが。
きらりいろと夏の匂いはともかく、桜日和の化け具合に感激した!!
飽きたとか言ってまじごめんw
アルバムの最後はシングル曲じゃなくてアルバム曲がいいとか言ってごめんw
ホント凄いわ、曲順でこんなに変わるもんかと。
桜日和見直しました。
FORCEはそんな感じで。
凄く良いアルバムなのは確実です。
次にthe GOLDENBELLCITY ep1ですが。
これはね、4曲で1500円とかどんだけぼったくりなのって思ってたけど、買ってそれ変わりましたね。
まずジャケットと歌詞カードの造りに感激。
こりゃあ本当に「作品」だね。
歌詞カードが絵本っぽくてかなり好きだ。
で、もちろん曲も最高。
Nightmare's Beginningとハイ・ストレンジネスはさすが門田、と言った感じですか。
これはこの人にしか書けない曲だなと。
ビギニングはなんか海賊っぽいw
多分聴いた人には伝わると思うけどw
ドラムのリズムとかかなり好きだわ。
歌詞が物語風。
で、何気に間奏で入るギターソロがかっこいい。
コーラス相変わらずすげえなとか。
あと「わわわわわわ」が良いw
ハイ・ストレンジネスは今回のep1の中で一番好き。
アレンジというか、加工された音がかなりかっこいい。
不思議感たっぷりだし。
「愛って何」の加工されたとこ好き。
あと「ファービュラス」んとこはかっこいい要素だらけ!!
門田の声と3人のコーラスとの音の広がりがやばいな。
まさか歌詞に「お尻を触られて悲しい気持ちになった」とか出てくるとは思わなかったけどな!!ww
あと門田の語りの途中、一瞬全部音消えてなくなるとこあって、それがびっくりするけどかっこいい。
雨と仲良くは最初は「うわこれ微妙」と思ってたけど、わりとスルメでした。
サビのメロディーが綺麗過ぎて良いですなぁ。
あとこの曲の門田の声がきもくて良いw
「ララララ~」の前のアコギのギターソロも綺麗だしね。
この曲もコーラスが美しい(´-`)
ほんでGroria Streetから愛を込めて#1。
これは名曲ですね。
#1ってことは#2と#3もあるんだろうなと。
これも物語風。
「僕」が子供だったとき旅人に出会って、一緒に旅に出て、10年経って旅人とお別れするまでの話。
曲の中で「僕」が子供から大人に成長するんです。
最初は旅人の言ってることの意味が、子供だったから分からなかったのね。
でも10年経って大人になったから意味が分かってしまったんです、お別れの。
これは本当に大作だね。
GDHMには珍しい、というか初めてかな?7分超えの曲。
良い曲だー。
ぎゃー
やっぱり長くなってしまったw
短く書けねえよ!!
言いたいことありすぎ!!
まだまだあるのに!!
いやしかしランクもGDHMも良い曲を世に放ったもんだ。
こういう音楽が売れたらいいのに。
両バンドとも頑張ってくれぇ!!!!
こっちどんだけ放置や!
一応こっちメインのつもりだったけど今全然必要ないしw
えっと只今絶賛試験期間中です。
終わり。
あっ今数独にハマってる。
もうレベル5(最大で5ね)も解けるようになったよ。
まぁそう言いつつ今レベル3で苦戦してんだけどな!\(^O^)/
楽しいよ数独。
みんなやればいいよ数独。
うーんあとなんだろ。
あぁ今日サーティワンでアイス食った。
ウチいっつもチョコ系しか食わないw
まぁ今回もチップドチョコですが!
たまには白っぽいの食えっちゅーか。
これmonobright意識したわけじゃないんだから!><
つーかまじ勉強する気起こらないぞ。
いいや、また数独やります。
では
おっぱっぴー!
宿題終わってからと思ってたけど我慢出来なくてきらりいろ聴いちゃった。
いやーホント小高のメロディーセンスには参るね!
なんかダメだ!
凄いとしか言いようがない。
ただまぁ部分部分の歌詞がやっぱ気になるわけでw
全体的には良いこと言ってんだけどね、ちょっときらきらりいろは無かったかなw
なんか最近の小高の詩は女々しいんだよなぁ(・e・)
まぁそれが良いと言えば良いんだけどね。
あと優暮。
前に一回試聴した段階ではこっちがA面でも良いと思ったんだけど、やっぱB面で正解だなぁと。
もうなんか聴いたら解るんだけど、どう考えてもB面向き。
きらりいろが表の顔って考えたらどう考えても優暮は裏。
別にそれはパンチがないとかそういう訳ではなくて。
つーかランクには抑えた曲ってもんが無いから全部パンチがきいてんだけども。
なんて言うんかな…もうこいつのポジションはここしかないみたいな。
「アタマ悪いのにね欲だけは尽きないのね
こんなに汚れた俺だって夢見るだけならタダですか?」
ってこれが優暮の歌い出しだよw強烈w
でもそのあと
「それでも目に映ってる人々みんな誰もが幸せになればいいなあ」
ってさ、あぁやっぱり小高だなと。
ランク好きには伝わってくれるはず。
まぁなんだ、とりあえず良かったよ。
てかびっくりした。
タワレコ津田沼店フラゲだっつーのに売り切れてやがんの!
えっランク売れてんじゃん!(・∀・)
しょうがないから山野楽器で買ったから特典無し(´・ω・`)
しかもダブルポイントだからタワレコで買いたかったんだけどな。
でもタワレコでベボベのCとボラのアンドロイド買った!
どっちもまだ聴いてないけど楽しみ!
まぁひとまず宿題すんべ!(^ω^)